【報告】7/8(土)神奈川散歩カフェ 東海道川崎宿を歩く

78日(土)の散歩カフェは旧東海道の川崎宿を歩きました。暑い日が続いているので、太陽ギラギラの猛暑を心配しましたが曇り空で少し救われました。JR川崎駅に集合したのは総勢15名。川崎に降りたつのが初めての方もいて、駅周辺の建物群の大きさに驚かれていました。

 

まずは駅前から商店街を通って旧東海道に出ます。その市電通りの交差点には小土呂橋跡があります。小土呂橋は昔あった用水路にかかっていた橋で、欄干の親柱が保存されていました。

少し横浜方面に歩くと教安寺です。教安寺には江戸時代につくられた貴重な梵鐘が残されていてその前でしばし休憩。境内にたわわに実をつけた木があって、浪江町のKさんが「桃だよ」と教えてくれました。小さいころ遊んでいる時によく近所の桃を採って食べたそうです。

来た道を戻って、今度は旧東海道を多摩川方面に進みます。さすがに昔の建物は残っていませんが、所々に案内の地図や旧跡の看板があります。

 

宗三寺は川崎宿で最も古い寺で、境内にはかつて宿場で給仕をし、遊女を兼ねた女性たちの供養塔があるそうです。

東海道かわさき宿交流館は、川崎宿の歴史や民俗資料を展示している施設で、館内では映像や模型を見ることができます(しかも涼しい!)。江戸時代の旅衣道具や衣装も展示されていて、コスプレして記念撮影ができました!

交流館を出て多摩川まで歩きます。六郷橋のたもとに六郷の渡し跡があります。江戸初期、大きな橋が架けられましたが、度重なる洪水で流失し、明治初期までは渡し舟が主流だったそうです。

 

そこから川沿いを下って少し行くと京急の港町駅です。改札前には「港町十三番地」の歌碑があり、美空ひばりさんと一緒に記念撮影して、本日の散歩は終了しました。

次回の散歩カフェは9月開催の予定です。みなさまの参加お待ちしています!

 

 

(報告:KK、写真:YHTTKKRK