今回の散歩カフェは、神奈川県西部の小田原市へ春を探しに出かけました。
2月9日(土)は、なんとこの冬最強の寒波が訪れ大雪になる予報が・・・(電車止まるかも)
参加者が集まるか心配しましたが、定刻には17名の方が小田原駅に集合しました。(一安心)
スタッフより予定を確認した一行は、今にも泣きだしそうな空のもと小田原市内へと繰り出しました。
初めに訪れたのは、「かまぼこ通り」と呼ばれている蒲鉾や乾物屋さんの老舗が並んだ
狭い通りへ。一口大の蒲鉾やさつま揚げを食べながら、熱いお茶をご相伴。
ここは、小田原かまぼこ発症の店「鱗吉うろこき」です。
この通りは古い建物のまま、昔の雰囲気を大事にしています。このマンホール蓋も
粋なふんどし姿の人足が旅人を担いで川を渡る、昔の風情が描かれています。
参加者の興味を引いたのがこのマンホールでした。(色合いも綺麗)
一行は西に上がり、小田原城址公園を目指しました。
まずは正面入り口から馬出門を通り、城内に通じる最初の関門の銅門(あかがねもん)へ。
2階に上がると大広間に北条家の重鎮達が。皆さん、人形の間に座り記念撮影を。
一行は、小田原城下にある報徳二宮神社へと向かいました。
二宮尊徳をお祀りした神社です。昔はどこの小学校にも二宮金次郎の像がありました。
懐かしいです。
いよいよ、一行は急な階段や坂道を上り、本日の最終目標である小田原城本丸天守閣へ。
ここからは、天守閣に登る方、周辺を散策される方など自由行動となりました。
眺めは最高!相模湾が一望です。(晴れていたら・・・でも、大雪にならないのは晴れ男・晴れ女のパワーかも)
皆さん、自由行動で梅の花を愛でる方、花より団子の方などそれぞれに楽しみました。
城内には、この寒さの中でも紅梅、白梅の花が咲き、春の訪れを告げていました。
大雪が心配されていましたが、予報が外れホッとしました。お疲れ様でした。
来月は、横浜市の三渓園です。多くの方々のご参加をお待ちしています。
(報告:あゆむ会会員 T.S 写真:つなぐ会会員 T.T あゆむ会会員 M.S)