今年初めての散歩カフェは、神奈川県東部の川崎市にある川崎大師です。
底冷えのする1月12日(土)午前9時30分に川崎大師駅集合。
朝からどんよりした空模様にもかかわらず31名の方が参加となりました。
寒さを吹き飛ばすためにも元気に出発です。
まずは、大師駅から近い若宮八幡宮へ参拝です。

若宮八幡宮にて新春の記念写真。(笑顔が清々しいですね)
この境内にある金山神社には性の神といわれる”巨大な男性のシンボル”が
鎮座していて、撫でると子孫繁栄のご利益があるとか。
若宮八幡宮の参拝を終えて、次は馬頭観音へ。
ここは川崎大師の参道にあり、うっかりすると通り過ぎてしまいそうです。
間口半間くらいの小さな場所に木造の馬頭観音が祀られています。
この馬頭観音は、昔、大師様に参拝する際に馬を止めておく場所だったそうです。
(このブログを読んで行ってみたい方は、ぜひこの小さい馬頭観音を探してみてね)

参道には多くの店からの誘惑が。(あれもこれも食べたーい)
土曜日という事もあり参拝客がどんどん増えて大混雑!

寒い時には、温かい甘酒が身体に優しい。(五臓六腑に染み渡るー)

山門を入ってからは、団体行動が困難に(人が多過ぎ!)
皆さん、自由行動で御朱印を貰う方やおみくじを引いて大吉を出している方も。(凄い!)
そして、受験生がいる方や家族の健康を願う方々など、皆さん熱心に祈願されていました。

献香所にてお線香の煙を身体の悪いところにあてると健康になるとか。
境内にも多くの屋台が出ていて、休み処で腹ごしらえ。(旨いものがいっぱい)
境内にまだ新しい遍路大師尊があり、ここを参拝すれば四国八十八か所霊場を
巡礼したことになるそうです。

祈りりと平和の像と八角五重塔。(この様な素晴らしい建造物も)
初雪が舞ったりしましたが、初詣らしい雰囲気もありました。
今回、初参加された方も大いに楽しまれたようです。
皆さん、寒い中本当にお疲れ様でした。(ご利益沢山あります様に)
余談ですが、今回ばかりは晴れ男のkさんのパワーも大師様の前では発揮できず
残念! 次回は晴れパワー全開でお願いします。
2月は小田原城の観梅です。多くの方々の参加をお待ちしています。
(報告:散歩カフェスタッフ TT, 写真:あゆむ会スタッフ RK)