7月14日(土)午前9時30分に上野駅公園口に集合。
梅雨が明けてからの連日の暑さの中、なんと21名の方々が参加されました。
皆さん、熱中症対策は万全です。今回の散歩コースは、都立上野恩賜公園周辺散歩。
いざ、暑さに負けず出発!(水飲んだかー、飴なめっかー 気使って貰ったなぁ)
まずは、国立西洋美術館の建物を横目で見ながら、皆さんがバテないうちに
集合写真を撮りました。
(出発してなんぼも経ってねぇから、余裕だべ)
集合写真を撮り、国立西洋美術館を通過し、巨大なクジラのオブジェに
ビックリしながら寛永寺へ。
参拝した後は、東京都美術館を横切り、暑い暑いと言いながら
上野東照宮へと足を進めました。
この上野東照宮は、徳川家康を祀る杜です。
国の重要文化財に指定されています。
東照宮にお参りした後は、上野大仏へ。「エ~上野に大仏様が?」と驚きました。
寛永8年に建立されましたが、火事や戦争で幾度となく被災しました。
何度も被災し、これ以上は落ちないということで合格祈願に訪れる方が
多いそうです。いろいろ諸説はあるようですが。
急な階段を降りて、木陰を歩きながら次に向かあったのは清水観音堂。
その名の通り、京都の清水寺を模した造りとなっており、舞台からの眺めは
最高です!
清水観音堂の有名な月の松。
いよいよ散歩の後半、不忍池へ。都内とは思えない広大な池の周りを散策。
一面、蓮の葉に覆われた光景は壮観! 早朝が見頃の蓮の花もまだ咲いていました。
途中、蓮の上に乗っかった亀たちの可愛さに、参加者全員大はしゃぎでした。
(イヤー暑いのに亀たち葉っぱの上で日光浴、これが本当の甲羅干し。癒される~)
最後は、NHK大河ドラマの西郷どん(西郷隆盛像)の前で解散となりました。
今回も皆さん笑顔で無事終了。暑い中本当にお疲れ様でした。
来月は、昭和の竜宮城と言われている目黒雅叙園見学です。ぜひ、ご参加下さい。
(報告:医療ソーシャルワーカー兼つなぐ会メンバー J K 写真:散歩カフェスタッフ TT)